ミニチュア・ダックスフンドの炎症性結直腸ポリープ
【概要】
ミニチュア・ダックスフンドは、他の犬種に比べて結腸や直腸、またその間の結直腸に炎症性のポリープが発生しやすいとされています。
多くは中高齢で発生し、血や粘液の混じった便が出る、便をしぶる、便が細くなるといった症状が出ます。
ポリープができた場合、病変の一部が直腸腺腫や線癌に進行することもあります。
【診断】
上記のような症状が出た場合、まずはレントゲン検査や超音波検査を行うことによって、何が原因で症状が出ているのかを調べていきます。
ポリープの有無を確認するためには直腸検査や内視鏡検査を行いますが、指で届かない場所にポリープがある可能性もあるため、内視鏡検査を行うのがもっとも確実です。
ポリープが確認された場合には生検を行い、それが炎症性なのか腫瘍性なのかなどを診断し、今後の治療方針を立てる必要があります。
〈左:実際に当院で炎症性結直腸ポリープと診断されたミニチュア・ダックスフンドの内視鏡画像 右:内視鏡生検の様子〉
【治療】
炎症性結直腸ポリープは免疫系の異常が関係していると考えられているため、内科治療として免疫抑制剤を使うことが基本となります。
多くは免疫抑制剤による治療で効果が現れますが、大型のポリープや直腸の内腔が狭くなってしまうような病変がある場合には内科治療による効果が乏しくなってしまうため、内視鏡下での切除(ポリペクトミー)や、外科手術による粘膜切除(粘膜・粘膜下織プルスルー法)などが適応となります。
ポリペクトミーとは、内視鏡先端に装着したスネアと呼ばれる金属の輪をポリープの根元に引っかけて焼き切るように切除する方法です。
粘膜・粘膜下織プルスルー法とは、病変のある粘膜部分だけを直腸から引っ張り出し、切除して縫い合わせる方法です。
当院では内視鏡検査を実施できるため、炎症性結直腸ポリープの診断とその後の治療が可能です。
ミニチュア・ダックスフンドで血や粘液の混じった便が出た、便の様子が普段と違うと感じた方はお気軽にご相談ください。
執筆担当
獣医師 各務