Menu
instagram Facebook

最新5件

※手術の写真を掲載しておりますので、
苦手な方はご注意ください。

猫の慢性腎臓病
⚫︎概要
慢性腎臓病は不可逆性で進行性の病気です。
特に猫では、死亡原因のトップを占めており、15歳以上では5頭に4頭の割合で罹患していると言われています。
そもそも腎臓には、次のような働きがあります。
腎臓が働かなくなるとこれらの働きが悪くなり、ほとんどの症例で初期から多飲多尿がおこり、進行すると脱水や体重減少がみられます。
中期から後期にかけては、尿毒症の徴候がみられ、嘔吐や食欲不振を示すようになります。
尿毒症とは、身体の老廃物が尿から排出できないことで全身の血液中に老廃物がまわり、あらゆる臓器に機能障害を起こすことをいいます。

⚫︎診断
慢性腎臓病を正しく診断するためには、3ヶ月以上の経過を見ていく必要があります。
また、慢性腎臓病を進行させてしまう隠れた病気があることも考慮しなければならないため、精査をする必要があります。
診断には血液検査・画像検査(X線検査・超音波検査)・尿検査・血圧測定などを行い、総合的に判断します。何かひとつ異常があることで慢性腎臓病とすぐに判断はできません。
慢性腎臓病の進行度を診断・評価するものとしてIRIS Stageというものが用いられます。
IRISのステージごとに治療が異なってくるのはもちろんですが、慢性腎臓病では個々で病態が異なってくることもあるため、しっかりと診断をすることが必要です。
⚫︎治療
慢性腎臓病の治療は『進行をおくらせること』です。
上記のとおり、慢性腎臓病は完治できる病気ではないため、治療の目標としては2つあり、1つは「慢性腎臓病の進行を遅らせて腎機能をできるだけ長く保つこと」、もう1つは「慢性腎臓病の臨床症状(嘔吐など)を抑えて猫のQuality of Life(QOL)をあげること」です。
個々の病態に合わせて、適切な食事と水分摂取、輸液、高リン血症の是正、貧血に対する治療など様々な治療を併せて行っていきます。

慢性腎臓病は、早期発見、早期治療により、いかに末期腎不全に進行させないかに尽きます。
慢性腎臓病を早期に発見するためには、定期的に検査をしていく必要があります。
特に、高齢、腎毒性のある薬を飲んだことがある、急性腎不全や膀胱炎などの既往歴があるなどのリスクが高いねこちゃんや、多飲多尿、原因不明の体重減少、毛艶がわるい、など症状があるねこちゃんの場合には早めの検査をおすすめします。
何かわからないことや不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。



執筆担当: 獣医師 小針

症例報告一覧