Menu
instagram Facebook

最新5件

※手術の写真を掲載しておりますので、
苦手な方はご注意ください。

猫の便秘
本日は猫の便秘についてご紹介します。
診察を行う中で、便秘症の猫に普段から多く遭遇します。
便秘の症状としては、排便姿勢を取るけれども便が出ない、またそれに続発する嘔吐や食欲不振、などが挙げられます。
猫の便秘症の原因として以下のものが挙げられます。
脱水、骨盤異常、神経異常、異物誤食、消化管内寄生虫、消化管内腫瘤、会陰ヘルニア、肥満、ホルモン異常、特発性、など
特に多いのは、中高齢になり慢性腎臓病を発症して、脱水する事で便が硬くなり、便秘になるケースです。
大腸(結腸)に長い期間便が溜まり、過剰に拡張すると、結腸が伸びきったゴムのようになってしまい、本来の機能を失う事で、自力でうんちを排出できなくなることもあります。


治療
①内科療法
便の摘出(肛門から指を入れて直接掻き出す)、浣腸(温めた生理食塩水や軟滑剤を用いて、便を柔らかくする)、腸の運動促進剤や便の軟滑剤の内服、食事療法、などを行います。

②外科療法
内科療法に反応が乏しい場合は、巨大結腸症で不可逆的に機能を失った部分の摘出を行います。(結腸亜全摘出)
術後に下痢の症状を呈しやすくなってり、便秘の症状が再発する可能性もある為、慎重な手術判断が必要です。
また交通事故などによる骨盤骨折により物理的な結腸の狭窄を起こしている子には骨盤拡張術が検討されます。
動物医療センター赤坂
獣医師 西田
重度便秘の猫のレントゲン写真です。左側が頭方向で撮影しています。青線で囲まれた白い部分が結腸に溜まった便です。白が濃い程硬く出づらい便の可能性が高く、赤点線の骨盤の狭い部分が通れなくなっています。
便の摘出と浣腸を数日繰り返した後のした後のレントゲン写真です。青線で囲まれた部分の黒みが増えて便が柔らかくなった事が確認できます。赤点線部分の骨盤のラインも一部超える事ができています。

症例報告一覧